タイ人と日本人のハーフ
2016年06月15日
先日BTSに乗っていたら、インターナショナルの中学校を通っているタイ人とのハーフの子がいた。大きな声で話している、これがタイ語でもなく日本語でもないというのはすぐに分かった、かなり流暢な英語で話していた。
横で聞いていたが、恥ずかしながら聞き取れないスピードだった...
かっこええ~ ウラヤマン(・∀・)イイ!!
僕が今からいくら英語を勉強しても、この限りなくネイティブに近い英語は絶対に話せないだろう。
やはり子供の頃からの教育が大切だとつくづく思う。
さて、皆さんはもしタイ人と結婚して子供が生まれたら 何語をベースで育てますか?
日本語? タイ語? それとも英語?
家でも学校でも日本語を使う環境にして、日本人として育つタイプ。
家は日本語、学校はタイ語で2ヶ国語を話せるように育つタイプ。
これにプラスして英語環境も作ってあげて3ヶ国語を使えるすっごい子もいます。
子供のすごいところは、相手が日本人だと分かると日本語で話し、タイ人だとタイ語で話すんです、タイ語もお父さんよりも上手ですっごいな~と関心します。
タオ「子供はタイ語と日本語をどうやって分別して覚えたんですか?」って聞くと、子供は賢いから勝手にこうなったという人もいる。
僕はこれがとても不思議です、大人はタイ語と日本語と英語をチャンポンで話してしまいますが、この子供たちは日本語なら日本語だけ、タイ語ならタイ語だけで話せるんです。
※例えばです、ポルトガル語とスペイン語を話すグループの中にいて、どれがポルトガル語でスペイン語なんて分かりませんよ...
ほんと賢いな~(・∀・)イイ!!
しかし、これはやはり成功例なんです。
ちゃんと両親が子供の事を考えて育てた結果なんです。
失敗例もあるんです...
日本語が60点 タイ語が80点くらいの子が結構いる...
感じとしては、タイ人の日本語ができるガイドくらいだ。
ただ難しいタイ語とかは読めなかったり意味が分からなかったりするから、一般のタイ人ガイド以下である...
生活環境を聞くと、お父さんは日本にいてたまにタイにやってくる。
学校は完全ローカルで、お母さんは変わった日本語を使いこなす...
これは不幸です、せっかく日本人の国籍をGETしたのに..._| ̄|○
日本で日本人として仕事を探しても日給の力仕事しかなく、しかもいじめられる...
タイで就職しても他のタイ人と同じ1万バーツくらいからのスタートだったそうです....
僕のお父さんは日本人だというプライドと日本語が出来ない恥ずかしさで、どちらの社会にも馴染めない感じでした...
ハーフなのに完全にタイ人として育っている人もいますが、こちらの方がある意味幸せかもしれませんね...
完全に親、特に父親の責任ですよね...
海外保険だけでなく国内旅行の保険にも入ることができるクレジットカード、世界の多くのラウンジも無料で使えます
↓ ↓ ↓
タイなど勤務地が海外の求人も結構あるリクナビ、駐在員案件をゲットするなら日本で求職するのが近道!
↓ ↓ ↓


スポンサーサイト